
日本に住んでいる生粋の日本人に、「あなたが日常生活の中で一番英語に触れるのはいつですか?」という質問をしたら、どんな答えが返ってくるでしょうか。テレビを見ているとき?はたまた仕事をしているとき?
この質問に対する僕の答えは、「Facebookを見ているとき」です。
Facebookには国境も言葉のボーダーもない
Facebookは、言わずもがな世界最大級のSNS。Facebook上には国境もなければ言葉のボーダーもなく、世界中の投稿や動画を自分のタイムラインに表示することができます。そしてその特徴を活かして、英語の勉強に利用することも可能なんです。
今回この記事を書くにあたって、筆者自身が1000以上の海外Facebookページを「英語の勉強に役立つかどうか」という目線で精査。
その結果として、【英語の勉強にとても役立つFacebookページ】を、全部で20個ピックアップしまとめました。
「単語力」「文法」「ユニーク」に分類
ピックアップした20個は、さらに分かりやすいように以下の3つのタイプ別に分類されています。
- 単語力
- 文法
- ユニーク
中でも「ユニーク」は、海外のおもしろページをまとめたもの。一見英語の勉強には役立たないように感じるかもしれませんが、実はこういったページこそが”リアルな英語力”を鍛えるためにはもってこいです。
英語の勉強は、机で単語帳をながめて終わりではありません。街に出て、人としゃべって初めて、英語で会話する能力が付きます。そういった意味で、「単語」「文法」だけでなく、「ユニーク」のグループにも英語上達におおいに役立つページを揃えています。
Facebookを使って英語を勉強する方法
実際のページ紹介に行く前に、簡単にFacebookの仕組みをおさらいしておきましょう。
今あなたのFacebookページ(“タイムライン”と言います)には、友達の投稿や、誰かが「いいね!」をした投稿が表示されていると思います。
ではもしこれらに加えて、海外の投稿、つまりは英語の投稿がたくさん表示されるようになったらどうでしょう?Facebookを開くたびに英語を目にすることができるので、日常で英語に触れる機会が一気に増えそうですよね。
そんなことを可能にするのが、Facebookの「フォロー」という機能です。
Facebookの「フォロー」の仕方
Facebookの「フォロー」の仕方はとてもシンプル。
例として今から、「BBC Learning English」というアカウントをフォローしてみましょう。
1.フォローしたいアカウントを検索で見つける
まずはタイムラインの一番上にある検索窓に、”探したいアカウントの名前”を入力して検索。
2.「フォローする」を押す
お目当てのアカウントのページにたどり着いたら、「フォローする」を押せば完了。
これで、「BBC Learning English」の投稿があなたのタイムラインに表示されるようになります。
いいね!とフォローの違い
気になったアカウントに「いいね!」をすると、フォローした時と同じくそれ以降の記事が自分のタイムライン上に表示されやすくなります。ただし「いいね!」の場合は、フォローとは違い【この人がこのページにいいね!を押しました】と、友達のタイムライン上などにも表示されてしまいます。フォローの場合は、その機能はありません。
ですので、特にこっそり英語を勉強したい方などは、「いいね!」ではなくフォローを使ったほうがいいでしょう。「いいね!」とフォローの違いがもっと詳しく知りたい方は、外部サイトですが「【今更聞けない】Facebookのいいね!とフォローの違いって何?」の記事が参考になります。
タイムラインを英語で埋めつくそう
誰かのアカウントをフォローしておくと、その投稿者が新しい記事をアップするたびに、他の投稿と同じようにあなたのタイムラインに表示されるようになります。
つまり、英語関連のアカウントをフォローすればするほど、あなたのFacebookページは英語の投稿で埋まっていくというわけです。
フォローはもちろん無料でできる上、気に入らなければフォローを解除することも可能なので、これから紹介する中で気に入ったFacebookページがあれば積極的にフォローして、あなたのタイムラインを英語で埋めつくしましょう。
英語の勉強に役立つFacebookページ17選
それではいよいよ、英語の勉強に役立つFacebookページを、「単語」「文法」「ユニーク」の3種類に分けて紹介していきます。
◆単語力編◆
English Vocabulary
「単語を覚えるのが大の苦手」というそこのあなた。English Vocabulary は、英単語を丸暗記しなくても済むよう単語を画像付きで紹介してくれます。これなら、脳だけでなく視覚でも単語を覚えることができるので、勉強の効率が上がりますよね。扱っている語彙も比較的易しいものが多いので、初心者の方はぜひともフォローしておきましょう。
English Idioms
『idiom』 とは、”熟語・慣用句”のこと。例えば give は「与える」という意味ですが、give up にすると「あきらめる」という意味になります。このように、主に2つ以上の単語がくっついて見た目では分からないような意味になる熟語のことを、英語では idiom と呼びます。
English Idioms は、日常で使われる idiom をいろんな具体例を交えて紹介してくれるページ。【買い物で使える idiom】 や、【頻出 idiom トップ100】 など、idiom に関する記事を日々更新してくれます。
下の画像は、【頻出 idiom トップ100】の投稿のときのもの。
また idiom 以外にも単語に関する記事がたくさんあるので、単語力を磨きたい人にはうってつけのページです。
Word English
Word English は、その名のとおり英単語が学べるページ。『今日の英単語』として、毎日1つの単語を紹介してくれます。簡単な解説だけでなく、例文も載せてくれているのがグッド。
ただし、紹介される単語は比較的レベルの高いものが多いです。だからこそ、「新しい単語を身につけたい!」という人はフォローしておきましょう。
Dictionary.com
Dictionary.com は、100万人近くのフォロワーがいるアメリカのカリフォルニア州発の巨大ページ。『今日の単語』と題して毎日1単語と、それとは別に英語の様々な”名言”を紹介してくれます。
名言は、読んでいて「なるほど・・・」と思えるものも多く、文章を理解する練習にもなるのでオススメ。気に入った名言があったら、シェアしたり、いつかどこかの場面で使えるようになったらカッコいいですね!
English Quotes
quote は、日本語で「引用」の意味。English Quotes では、偉人・著名人の数々の英語の名言を”引用”して紹介してくれます。
登場するのはスティーブ・ジョブズやジョニー・デップ、アルバート・アインシュタインなど、誰でも名前を聞いたことがあるような有名人達の言葉。フォローしてチェックしておけば、時にはあなたの大ファンの有名人の名言が投稿されるかもしれません。
The Idealist
こちらも英語の名言を日々紹介してくれるFacebookページ。フォローしておくことで、単語力・読解力を鍛えることができます。名言も、文字だけでなく↓のようなイメージ画像を付けてくれることがあるので、初心者にとってはありがたい。
“It’s all about which way you look.”
It’s all about ~ は「それはすべて~について」。
which way you look は「あなたがどちらの方向を見るか」。
つまり直訳すると、「それは全てあなたがどちらの方向を向くかによる」→「同じ物事でもとらえ方によって良くも悪くも映る」、「全てはあなたの考え方次第」ということです。
画像が付いているので、英文が少しわからなくともなんとなく想像が付くのがいいですね。
◆文法編◆
English grammar
その名の通り、英語の文法が学べるFacebookページ。主な記事は3パターンで、
- 日本で言う”中学英語レベル”の基本文法について
- 単語(スペルや意味の似た2単語の比較)
- 穴埋めクイズ
以上の3パターンの記事をほぼ毎日投稿してくれます。
もちろん記事自体はすべて英語なので難易度は決して低くないですが、扱っている内容は初心者向けです。基礎文法をしっかりガッツリ勉強したい人には、かなり役に立つページですね。
Learn English
オーストラリア発の、「英語を上達したいと頑張る初心者向け」に書かれているFacebookページ。他の文法系のページに比べると単語レベルがかなり易しく、時々投稿される動画も通常より少しゆっくり喋ってくれていて聞き取りやすいです。
このページがすごいのは、コメントを添削してくれるというところ。記事について英語でコメントをして、間違っている箇所があると、下の図のように添削をしてくれます。
初心者向けの記事、動画、そして丁寧な添削まで。まさにFacebookで英語の勉強を始めるにはもってこいのページです。
Learn English-British Council
いいね!数200万以上の、イギリス英語が学べるFacebookページ。英語学習に使えるサイト・アプリなどを頻繁に紹介してくれます。
上の画像は、「リスニング上達に役立つ無料ウェブサイト10選」を紹介してくれたときのもの。
こういった投稿の他にも、イギリスらしくサッカーに関連した英単語の紹介や、穴埋めクイズが出題されて翌日に答えが発表されたりと、文法・語彙・スピーキング・リスニングすべてを幅広くカバーしています。
VOA Learning English
アメリカ英語が勉強できるFacebookページ。以前は初心者向けの英語学習記事が数多くありましたが、最近はもっぱらアメリカ国内のニュースに関する投稿がメインになっています。
扱っている単語のレベルが比較的高いため、残念ながらあまり初心者向けではありません。単語力に自信のある方や、アメリカのニュースに興味がある方は、フォローしておいてもいいかもしれませんね。
Learn English Online
英語を勉強している生徒が世界中にいるように、英語を教えている先生だって世界に何千、何万人といます。Learn English Online は、英語の先生たちがYOUTUBEやFacebookなどのネット上にアップした動画を、選りすぐって紹介してくれるFacebookページです。フォローしておけば、あなたの人生を変えるようなお気に入りの先生に出会えるかもしれません。
Practice English Everyday
Practice English Everyday は、英語を勉強している人なら誰でも気軽に参加することができるFacebookグループ。グループ内の他のメンバーと、英語学習に関する情報をシェアすることができます。
これまでの「ページ」とは少し違い、「グループ」は”参加する”ことで記事が自分のタイムラインに表示されるようになります。また、グループに参加すると、他の人の投稿が見れるだけでなくあなた自身もグループに投稿することができるようになります。
役に立つ英語の記事を見つけたら、Practice English Everyday 内でシェアをして、他の英語学習者と交流を図ってみても面白いと思います。
Grammarly
世界中に700万人ものフォロワーがいる大人気ページ。ほとんどの投稿は1000いいね!以上で、中には1万いいね!を越えるものも。
投稿のメインは「留学生あるある」とも呼べる内容で、あなたが今現在留学中ならば思わず「分かるー!」と共感してしまうような内容ばかり。逆に日本で英語を勉強している人にとっては、いまいち面白みが分からない内容が多いかもしれません。
そういった面も含めて、上級者向けのページです。
◆ユニーク編◆
The World
世界中の美しい景色を、写真一枚と2行ほどの説明でアップしてくれるページ。個人的に、フォローしているFacebookページの中で1、2を争うぐらい好きです。
旅行が大好きな人は、日々更新される美しい写真のおかげで英語学習のモチベーションアップ間違いなし。またコメントもたくさん付いているので、コメント欄のやり取りをみればネイティブのリアルな英語を垣間見ることができます。
VOGUE JAPAN
ファッション、コレクション、海外セレブやモデルなどの最新情報が毎日配信されるVOGUE JAPANのオフィシャルファンページ。英語の勉強目線だと、英語圏の女優さん・俳優さんのインタビュー動画がとても参考になります。
僕が好きなのは、「73の質問」シリーズ。海外セレブに一対一でカメラマンが全部で73個の質問をするのですが、かなりプライベートに近いタッチで撮られているのでまるで“生の会話”をその場で聞いているよう。お互い短い文同士で会話のラリーを続けていく様子は、まさに英会話の本質と言えます。
これまで登場したのは、「ゴシップ・ガール」でお馴染みの Blake Lively や、「Sex And The City」で一世を風靡した Sarah Jessica Parker など超豪華メンバー。日本語の字幕もついているので、『まだ英語の聞き取りにはあまり自信が・・・』という方にも、ぜひオススメしたいページです。
Joey Salads
アメリカ人の Joey Salads さんが運営しているページ。ドッキリやソーシャルエクスペリメント(社会実験)をテーマに、ユニークな内容の動画が投稿されています。
過去には、「Abducting child in front of dad」「お父さんの目の前で子供を誘拐したらどうなるか?」
など、300万件を越えるシェアをされた話題作もたくさん。(もちろん、実際に誘拐するわけではありませんよ!)
1動画3分前後という短い時間のなかで、ネイティブ同士のリアルな英語のやり取りを覗くことができます。
Julius Dein
世界中に1200万人以上のフォロワーを持つ、超人気マジシャン Julius Dein さんのページ。世界中の都市を巡り、行く先々で街中の人たちにマジックを披露しては、その様子を動画に撮影して投稿してくれます。
会話自体はあまり出てこないですが、「What!!?(何っ!?)」、「You are insane!!(お前ハンパねぇな!)」など、ネイティブの素のリアクションを目の当たりにすることが可能。なによりマジック自体がすごいので、楽しみながら英語に触れるのには最適です。
Facebookで英語学習をする際の注意点
最後に、Facebookで英語学習をする際の注意点をまとめました。なぜなら、せっかく上記の17個すべてをフォローしたとしても、以下の点を理解していないと最大限の効果は得られないからです。
1、英語の基礎がしっかり出来てから取り組もう
英語上達には正しい順番があり、闇雲に取り組んでも成果は上がりません。今回紹介した【英語関連のアカウントをフォローして自分のタイムラインを英語で埋めつくす】という方法は、英語の多読が必要な人にはとても有効です。ただ一方で、英語初心者が取り組むには少し早すぎてあまり効果を実感できないでしょう。自分の英語レベルがいまいち分からないという方は、まずは「英語の勉強は何から始めるべきか分かる、効果実証済みの4ステップ」の記事をよく読んでみて下さい。
2、まずは初心者向けのページを選ぼう
今回紹介した17個のページの中には、初心者向けのページもあれば上級者向けのページもあります。あなたがもし、今日から初めてFacebookでの英語学習に取り組むのならば、まずは自分の分かるものから順番にフォローしていきましょう。以下の4つは、初心者の方でも比較的ストレスなく読めるページです。
3、コメントを読もう
日本でも、動画に対してユニークなコメントがされたり、時として投稿よりもコメント欄が盛り上がるなんてこともありますよね?英語圏でも同じように(むしろ日本以上に)、コメント欄はナチュラルな英語表現の宝庫です。全てのコメントが正しい文法で書かれているわけではないのでその点は注意が必要ですが、それでも読む価値は十分にあります。単にタイムライン上の投稿をチェックするだけでなく、余裕があるときはコメント欄も積極的に読むようにしましょう。
4、コメントを残そう
投稿の感想や質問などがあったら、積極的にコメントを残しましょう。あなたのコメントに共感のいいね!が付いたり、ページによっては運用者から返事が返ってくることもあります。自分から動けば、自然と英語のコミュニケーションは生まれます。この勉強法に慣れてきたら、ぜひ積極的にコメントをするようにしましょう。
まとめ
Facebookの最大の利点は、国境を越えて世界中の誰とでも繋がれることにあります。だからその気になれば簡単に、タイムラインを外国人の投稿だらけにすることもできるわけです。
ぜひあなたも今日から、Facebookを英語の勉強に最大限活用してみてください。