
こんにちは、英語チューターTAKAです。
「オーストラリアのワーホリで●●円貯金した!」なんて話、よく聞きませんか?
今からワーホリを予定している方や、現在ワーホリ中の方のなかには、帰国後のためにある程度お金を貯めて帰りたい、と考えている人も多いのではないでしょうか。
実際のところ、「ワーホリで貯金はできるのか?」と聞かれたら、僕の答えはイエスです。いくつかの条件を満たせば、短期間でかなりの金額を貯めることも可能です。
その条件とは、以下の通り。
- 自炊をする
- シェアハウスに住む
- 英語が話せる
この記事では、ワーホリで貯金ができる人になるための極意をお伝えします。
オーストラリアワーホリが貯金に向いている理由
まず、「なぜオーストラリアワーホリはそんなに貯金が出来るのか?」という話をします。
オーストラリアは時給も物価も高い
ご存じの方も多いかもしれませんが、オーストラリアのアルバイトは日本と比べてとても時給が高いです。
日本では時給800円や850円なんてざらですが、オーストラリアでは普通の飲食店でも20ドルとか貰えます。(ただし日本食レストランは別。詳しくはあとで書きます。)
この違いはなにかと言うと、物価の違いです。
オーストラリアの物価は、おおまかに言って日本の倍。
※例えば、コンビニのお水が3ドル(≒240円)とか。
なので給料も倍というわけです。
物価の高さは自炊で軽減できる
稼ぐお金は倍でも、その分生活に倍のお金がかかったら意味がないじゃないか!と思うかもしれません。
たしかにその通りです。ですが、『自炊する』となると話は変わります。
先程、オーストラリアの物価は日本の倍と言いましたが、モノによってはそこまで価格差がないものもあります。
例えば、お米。
僕がオーストラリアでいつも食べていたのは、Sunrice(サンライズ=日の出と掛けてるw)というブランド
credit:https://www.harrisfarm.com.au/products/sunrice-rice-white
値段は、10キロで18ドル。日本円で約1530円です。
対して、僕が今住んでいる地域のスーパーで買える一番安いお米は5キロ1500円ぐらい。同じぐらいどころか、オーストラリアの方が安いです。
他にも、
- お肉
- パスタ
- 野菜
- 果物
などは、日本のスーパーの値段と大差ありません。これらは全て自炊の時によく使う食材なので、贅沢せずに毎日コツコツ自炊すれば、かなりの金額の食費を抑えることができるわけです。
家賃を安く抑える方法
また、生活するには食費以外にもお金はかかります。一番大きいのは、やはり家賃です。
オーストラリアで家賃を安く抑える方法はいくつかありますが、一番現実的なのはシェアハウスに住むことでしょう。
シェアハウスであれば、週に150ドルから200ドル、つまり月6万~8万円程度で住むことができます。
日本ではあまり馴染みがありませんが、オーストラリアではシェアハウスはかなり一般的です。至るところにあります。
僕も初めは
- 汚そう
- うるさいんじゃないか
- コミュニケーションが面倒
- セキュリティ面が不安
など色々不安はありましたが、住んでみたら全然大丈夫でした。
また、ほとんどの場合シェアハウスの家賃には水光熱費が含まれています。(稀に居住者全員で割り勘という家もあり。その場合契約書になんらかの記載があります。)
この点も貯金を後押ししてくれるポイントです。
給料の高い仕事をゲットするには
続いては、収入についての話。
一言に『働く』といっても、仕事にはさまざまな種類があります。
ここでは専門的な知識を必要とする職業はいったん置いておいて、ワーホリ生活者の9割が経験する”飲食店でのアルバイト“に絞って話をします。
高い時給の飲食店で働くためには、どうしたらよいでしょうか。
日本だったら、
- 飲食店での勤務経験
- 面接での印象
- 見た目(髪の色など)
などでしょうか。
オーストラリアでは、違います。
オーストラリアで高時給のアルバイトのために必要なのは、『英語力』です。
もちろんその他の要素も持っているに越したことはありませんが、その中でも英語は”必須中の必須”です。
例として、「OG Kitchen」というレストランが、ウェイターを1人募集しているとします。
そこにAさんとBさんの2名が応募してきました。
Aさんは、日本で飲食店に5年勤務していて、ウェイター歴は十分。ただしオーストラリアに来たばかりで、まったく英語が話せません。
対してBさんは、飲食店経験ほぼ無し。けれどオーストラリアに来て半年で、英語は日常会話程度ならジョークを交えて話すことができます。
この場合、「OG Kitchen」は、ほぼ間違いなくBさんを採用するでしょう。
なぜなら、当たり前のことですがオーストラリアは英語圏です。バイトの面接はもちろん、注文を取る際も、伝票も、シェフからの指示も、クレームも、全て英語で行われます。
ですのでどんなに能力が高くても、英語が話せないことには仕事にならないのです。
英語ができると高い時給の仕事に応募できる
また、僕自身、初めはまったく英語が話せなかったので、応募できる仕事がほぼありませんでした。
見つかる仕事と言えば「スタッフが全員日本人の日本食レストランのキッチン雑用」のみ。いわば日本人であれば誰でもできる仕事。したがって、時給は安いです。(3つしましたがどれも13ドル前後)
しかし英語が話せるようになったワーホリ後半は、現地のレストラン、いわゆるローカルジョブに応募することが出来るようになりました。最終的には2つのローカルジョブを掛け持ちし、時給は両方とも20ドルオーバーです。
↓バー最終出勤のときの写真↓
↓カフェ最終出勤のときの写真↓
また、同じシェアハウスのチェコ人の女の子は、英語がネイティブ並みにペラペラなので、シドニーの中心部にある高級レストランで働いていました。時給は30ドルだそうです。
このことから、「英語が話せる」というだけで、オーストラリアでの職探しがいかに有利になるかが分かりかりますね。
まとめ
このように、オーストラリアで貯金するには、最初に挙げた
- 自炊する
- シェアハウスに住む
- 英語が話せる
という3つの条件を満たす必要があります。
これさえクリアすれば、
という図式が成り立ち、日本にいるよりも貯金が出来るというわけです。