
こんにちは、英語チューターTAKAです。
英語の勉強が長続きせず、困っていませんか?
実は、どんな人でもできるとてもシンプルな方法で、英語学習の”挫折リスク”は軽減することができるんです。
その方法とは、『初めに明確な目標を立てる』ことです。
目標を立てることの効果について
なぜ目標を立てるだけで、英語学習が長続きしやすくなるのでしょうか?
「たかが目標設定ぐらいで・・・」と思ったそこのアナタ。
実は目標設定には、ちゃんと効果があることが分かっているんです。
人間の行動は目標があるかどうかで変わってくる
人間の行動というのは、「目標があるかどうか」によって大きく変わってくるという研究結果があるそうです。
アメリカの整形外科医マクスウェル・マルツ博士によると、
人間の脳には志向性があり、ある明確な目標を設定すると、無意識のうちに目標達成に向かうようになる。
という性質があるらしい。。
ちょっと難しく聞こえると思うので、もう少し具体化します。
例えばあなたが、現在特に英語習得に関する明確な目標はなく、ただなんとなく英語を勉強しているとします。
- 英語しゃべれたらカッコいいし
- 就職に役立ちそうだし
- もうすぐ東京オリンピックあるし
といった感じで、なんとなく英語の必要性を感じていて、なんとなく英語関連のTwitterアカウントをフォローしたり、ブログを読み漁ったりしている。
これが、現在のあなたの状態だと思って下さい。
そしてある日、「この状態から抜け出して、ガチで英語が話せるようになりたいっ!」と考えたあなたは、
という目標を立てました。
すると、目標を立てる前は
- いつまでに何をすればよいのか分からない
- なにから手を付ければよいのか分からない
- 自分が英語をしゃべっているビジョンがイメージできない
という”ないない状態”で、モチベーションがとても低かったのに、
目標を設定してやるべきことが明確になると、
- 入国審査のときに使える英語を調べて勉強してみたり
- 道の聞き方を練習してみたり
- レストランでの注文の仕方を調べてみたり
と、高いモチベーションで目標達成に向かって具体的な行動ができるようになりました。
目標を立てないとどうなるか
では、もしあなたがなんの目標を立てずに、ただなんとなく「英語がしゃべれるようになればいいなぁ」という思いを抱えながら、英語の勉強を続けるとしたらどうなるでしょう?
結論から言えば、
例えば、
この際に、
- なんの目標もなく、とりあえず腹筋やらランニングを始めてみる
- 3ヶ月後に5kg痩せる!という明確な目標を立て、逆算してスケジュールを立てて、定期的に見直しながら必要な行動をしていく
上記の2つでは、どちらの方が長続きする可能性が高いでしょうか?
「人による」と思った方。たしかにその通りです。
ですが僕の経験上、初めから明確な目標がある人の方が、明確な目標がない人に比べて圧倒的にモチベーションが長続きします。
モチベーションが長続きすると、徐々に結果が出てきます。
そして結果が出ると、よりモチベーションが上がります。
・・・と、こんな風に、明確な目標を立てたことによって、様々な好循環が産まれるんですよね。
これってまさに、最初に出てきた
人間の脳には志向性があり、ある明確な目標を設定すると、無意識のうちに目標達成に向かうようになる。
という研究結果に一致する状態です。
目標を立てることの効果まとめ
ここまでの内容を図にすると、以下のようになります。
この図から分かるように、あなた英語学習が3日坊主で終わってしまうかどうかの違いは、実は『事前に目標を立てたかどうか』が大きく影響しているということです。
最後に
今回の記事はいかがだったでしょうか。
目標設定の重要だなと感じたら、次は「3ステップで誰でも簡単!英語学習の正しい目標設定法完全ガイド」を読んで、効果的な目標を立てましょう。
コメント