こんにちは、英語チューターTAKAです。
英語の勉強が長続きせず、困っていませんか?
実は、どんな人でもできるとてもシンプルな方法で、英語学習の”挫折リスク”は軽減することができるんです。
その方法とは、『初めに明確な目標を立てる』ことです。
こんにちは、英語チューターTAKAです。
英語の勉強が長続きせず、困っていませんか?
実は、どんな人でもできるとてもシンプルな方法で、英語学習の”挫折リスク”は軽減することができるんです。
その方法とは、『初めに明確な目標を立てる』ことです。
社会人が本格的に英語を身に付けようと思ったら、勉強はまずなにから始めるべきでしょうか?
色々な意見があるが、僕は文法の習得がなによりもまず最初に来るべきだと確信しています。
これは、自分自身の経験はもちろん、留学生時代に出会った周りの留学生たちをつぶさに観察して分かった結果です。 続きを読む
こんにちは、英語チューターTAKAです。
この記事では、3ステップで誰でも出来る英語学習の目標の立て方について、具体的に解説していきます。
先に「英語学習に目標設定をする意味とその効果について」をお読み下さい。
こんにちは、英語チューターTAKAです。
今日も、品詞についてのお話。英単語は、品詞によって意味が変わることがあるって、ご存知でしたか?
例えば、book という英単語。意味はなんでしょう??
「・・・本、でしょ。バカにしないでよ!!」と思った方。半分正解ですが、半分不正解です。
book は、名詞として使われているときはたしかに「本」です。ですが実は、動詞として使われることもあり、その場合は「予約する」という意味になります。
これまで、be動詞の重要性や基本ルール、使い方について、2つの記事で解説をしてきました。
以前の記事はこちら→
今回はその補足として、『be動詞を使った英熟語』の解説です。
英語には、be動詞を使った熟語が数多くあります。この記事では、中でも会話で特によく使うものを、7個厳選してまとめました。
こんにちは、英語チューターTAKAです。
前回の記事では、【be動詞基礎編】として、be動詞の変形や基本ルールなど、基礎的な内容を学びました。
前回の記事はこちら→「4つの基本性質をマスター!英会話で使うためのbe動詞【基礎編】」
今日は【be動詞応用編】として、「会話の中で、be動詞はどんな場面でどのように使われるのか?」という、より実戦的な内容を解説していきます。
どうも、英語チューターTAKAです。
あなたは、「be動詞ってなに?」と質問されたとしたら、即答できるでしょうか?
今日は、参考書の1ページ目に載っているような超基本事項、『英語のbe動詞について』を復習していきます。これまでなんとなく理解できていないまま放置してしまっていた人は、ぜひ今日のうちにbe動詞を完璧にマスターしておきましょう! 続きを読む
どうも、英語チューターTAKAです。
あなたは、今現在の自分の英語力が知りたい!と思ったことはありませんか?
「今日から、学生のとき以来久々に英語の勉強を始める!」または、「来月から海外に行くことになったが語学面がとても不安・・・。」そんなときに、周りと比べて自分の英語の実力が今どのくらいなのかが分かれば、今後の計画を立てる上での指針が出来ます。
もちろん、代表的なものを挙げるならば【TOEICを受験する】という方法もあるでしょう。ですがTOEICは
などなど、とても”今すぐに”に英語力をチェックできる方法とは言いがたいです。
そこで今回、もう少し手軽に、英語力をチェックする方法はないものか調べてみました。その結果としてこの記事では、自宅にいてもスマホやパソコンで簡単にできる、英語力チェック方法をまとめています。 続きを読む
日本に住んでいる生粋の日本人に、「あなたが日常生活の中で一番英語に触れるのはいつですか?」という質問をしたら、どんな答えが返ってくるでしょうか。テレビを見ているとき?はたまた仕事をしているとき?
この質問に対する僕の答えは、「Facebookを見ているとき」です。 続きを読む
どうも、英語チューターTAKAです。
日本に住んでいる人が日常的に英語に触れる機会を増やすためには、どうすればいいでしょうか?
その1つの解決策として、スマホを英語表示にするという方法があります。 続きを読む