
こんにちは、英語チューターTAKAです。
英語でだれかに許可を求めるときのフレーズって、「Can I ~ ?」以外にも実はいっぱい種類があるのをご存じですか?
- Could I ~ ?
- May I ~ ?
- Should I ~ ?
などなど。
そしてこれらのフレーズは、ただ単に「~してもいい?」という許可を求める場面だけじゃなく、
- 接客するとき
- 誰かに助言を求めるとき
- レストランで注文するとき
と、日常のさまざまな場面で使える万能フレーズです。
覚えておくととっても便利なので、今日は「Can I ~?」と似た意味を持つフレーズ達を、1記事まるまる使って解説していきます。
Can I と Can you の違い
まず最初に混乱しやすい表現として、「Can I ~ ?」と「Can you ~?」があります。
この2つの違いは、“自分が~をしてよいか”を聞くか、“相手が~をしてくれるか”を聞くかです。
例えば、「これ触っていい?」ならCan I touch this? だし(触るのは I なので)、
「そこの塩取ってくれる?」なら Can you take that salt? です(塩を取るのは You なので)。
こんな風に、その行動をするのは誰なのか、つまり『主語は誰なのか?』を常に意識しておくと、あれ、どっちだっけ?と迷うことはなくなります。
主語の大事さについては「英語の主語とはなんの事?役割は?抑えておきたい4つのルール」で口酸っぱく言っているので、興味があれば読んでみて下さい。
Can I ~?、Could I ~?、May I ~?・・・の違い
続いては、本題の「Can I ~?」、「Could I ~?」、「May I ~?」の違いについて。
これらは一言でいえば、「丁寧さ(やる気加減)」が違います。
下の図を見てください。
下に行くほどちょっと無礼でやる気がなく、上に行くほど丁寧です。
「Do I have to ~ ?」は、直訳すれば「やらなければいけませんか?」。
つまり、本当ならしたくないことを頼まれたときなんかに使います。
お母さん、今日学校行かなきゃダメ?

続いて「Should I ~ ?」は、直訳すると「僕は~すべきですか?」。
自分では判断が付かず、誰かに相談するときなどに使えますね。
「Can I ~ ?」は「~していいですか?」と聞く際の一番オーソドックスな言い方、
「Could I ~?」は「Can I ~ ?」をより丁寧でフォーマルにした言い方です。
この2つは、単純に誰かから許可を求める場合以外にも、例えば外国で買い物をしていると、
こんにちは、なにかお手伝いしますか?

ご注文お伺いしましょうか?

のように、接客にも頻繁に使われます。
最後に「May I ~ ?」ですが、これは日本語で言えば「~いたしましょうか?」のような感覚。
とてもへりくだった表現で、日常会話で友達同士の間で使うことはほぼありません。
逆に、あなたが高級ホテルやレストランなどによく行くとしたら、耳にすることが多いフレーズです。
ご予約のお名前を頂戴します。

「接客はへりくだったものだから、can じゃなくて may を使ったほうがいいんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、
海外、特に僕がいたオーストラリアではフレンドリーな接客の方が好まれるので、can を使う店員さんが多いです(ホテルなどは別)。
僕はこの違いを知らず、海外初バイトの際に定食屋のような日本食レストランで「May I take your order?」と言っていたら、お客さんから「丁寧すぎて変だ」と言われました。
ですのでそれ以来、「Can I take your order?」に変えたところ、どのお客さんもとてもフレンドリーに話しかけてくれるようになりました。
応用 : レストラン(注文)編
ここからは、おまけという名の応用編です。
今日紹介した中でCan I と Could I は、海外旅行に行くと特に”ある場面”でとっても役に立ちます。
それはいつかというと、レストランで注文をするときです。
チーズバーガーセットを1つ下さい。

「Can I get ~ ?」は、カフェやレストラン、ファーストフードなどで飲食物を注文するときの定番表現です。
地域によっては、get ではなく have を使う人もいますね。
また、「Can I get (または have) ~ please?」でも十分丁寧なのですが、さらに丁寧でかしこまった感じを出したい場合は、
チーズバーガーセットを1ついただけますか。
とすることもできます。
外国に行ったら必ず使う表現なので、ぜひ覚えておきましょう!
まとめ
「Can I ~ ?」、「Could I ~ ?」、「May I ~ ?」の違いや使い方は分かりましたか?
この3つだけでも、接客が出来たり丁寧な申し出が出来たりレストランで注文が出来たりと、とっても幅広く使えます!
ぜひ海外旅行に行った際には、使ってみて下さいね。
お久しぶりです。
私の疑問だったMay IやCan Iを教えていただき有り難うございます^_^
息子から丁寧過ぎるのはよくないんだといわれてました。
実際の体験を教えていただきわかりやすかったです。
東道さん、お久しぶりです。
コメントありがとうございます!
日本語でも、ドラマなどでよく、気取った感じの人がわざと丁寧な言葉で嫌味を言ったりしますよね?(笑)
それと近い感覚が英語にもあって、
場違いな場面であえて丁寧すぎる言葉を使って、嫌味っぽさを出すことがあります。
友達同士や、ご家族なら
「May I ~?」ではなく「Can I ~?」で十分ですね!